一括査定サイトというのも最近は随分増えています。
私の知人がアフィリエイトのサイトを作成して毎月100万円以上の収入を出している人がいました。
内容は、もっともらしい事を書いてはいますが結局素人が無責任な考え方で自らの利益追求の目的で誘導している
としか判断できませんでした。
西新宿に住んでいる私の知人が 岡山県の甲と乙、2つの家を2019年に相続し 売却目的で ある一括査定サイトに 甲の家の情報と知人本人の連絡場所など個人情報を入力しました。(私の勧めで)
すると2時間後に法人の小さなA不動産屋から、6時間後に個人のB不動産屋から、翌日、やはり2件、合計A,B,C,Dの4件の岡山県の不動産屋から次のように連絡が入ったといっていました。Aは2000万円,Bは2100万円,うっかりその事実を伝えたのが原因かどうかわかりませんがCは2500万円,Dは2550万円,と言われたのです。当然知人はDにお願いしたのですが2019年12月、いまだに売却できていません。 ポータルサイトには、今も載っています。
続いて 乙の家を 違う一括査定サイトに 私が代理で登録すると3件の不動産屋E,F,G,からそれぞれ私に連絡が入り、それぞれの不動産屋の話をよく聞いて、その中で1人の年配者が熱心に説明してくれ、私が不動産屋と疑われ否定しつつも年配者である個人のEにお願いしました。2ヵ月後(2019年7月)に売却して頂きました。私は、この不動産屋さんなら どなたにでも無料で紹介したいし東京におられるなら、色々協力関係にもなりたいとも思いました。
2020年1月末に知人は甲の家もE不動産屋の年配者に お願いする予定です。この年配者から聞いた内容もふまえ、友人のアフィリエイトである一括査定サイトを徹底解説すると 一括査定サイトは 多くがアフィリエイト目的で お客が登録すると サイト作成者の方に1件1500円~8000円入る(2017年10月の情報)その為、不動産の素人が もっともらしい事を書き綴り誘導している。しかし、お客は無料で 複数の不動産屋から連絡が 入ってくるが 主張する価格の根拠は言わず 自分の不動産屋で独占したいがゆえ価格をつり上げる傾向がある。うっかり高めを主張すると長い時間 さらし者になって売却困難に陥る事もあるし、良心的な不動産屋に出くわす事もある。
また、他の不動産屋もしつこい連絡などはなかった。
不動産屋から見ると 不動産ポータルサイトの会員であれば 1万円の紹介料を払い(価格は色々) 細かい住所や売主の情報を入手そのため、人気のある高額情報は 10人を超えることもあり 人気の無いところや低額情報は情報入手する不動産屋が少ない しかし、不動産屋の利益が発生するのは 1件の不動産屋のみであり その1件も売買成立しないかぎり利益に結びつかない。
という事実でした。この一,二度の経験での判断は危険な部分は 無いとは言い切れませんが 多かれ当たっているとは思っております。
結論:一括査定サイトは |
宅建業法では、不動産価格を話す場合、その根拠を言わなければ成りませんが この根拠がいい加減な場合もあり そもそも場所が若干違ったり売却時が若干ずれていたり、売主や買主の原因で大幅に安かったり高かったりと様々なのです。地方ほど難しく人気の無いところほど困難なのです。また、しつこい電話は もはや違法でそんな不動産屋は 最近ほとんどいないのに よく不動産屋はそのような嘘を言いたがる傾向にはあるようです。
[いい不動産]の意見としては ○良心的で知識や経験が豊富な不動産屋を選ぶべきである。 ○ 素人では、良心的で知識や経験が豊富な不動産屋の判断ができない。 ○物件価格を言われたら高めを選んでしまうが、その結果問題が生じる可能性がある。 ○やはり、一括査定サイトは問題である。 ○私が、場所によって個別に選んであげた方が、随分ましである。 |
[いい不動産]では、お受けできない地方の売買目的のお客様にも対応しています。勿論、料金は頂きません。思い付く最善策を話すつもりでいます。お役に立てれば幸いです。気兼ねなくお問い合わせ下さい。 |